レベル3(MAX)の挑戦!
月に一回のパン教室に奥様と行きました。
予約をするタイミングでどのくらいの難にどのパンを作るのかを決めていくのですが、今回は最難関のレベルで行くことにしました。
初回に最難関を受講してしまい少しトラウマになっていましたが、あれからレベルアップしただろうし、奥様が受けていた塩パンもレベル3だったけど簡単そうだったので、選んでみました。
得意分野と苦手分野
序盤のこねる作業は結構好きで、スムーズに作業できます。
発酵後に成形があるのですが、今回は4分割して伸ばし棒でシート状にしていく作業があります。
この作業が苦手で、枠の部分がぐにゃぐにゃになってしまうのです。先生からも対策を教えてもらいながら行っていくのですが、今回少しコツをつかめた気がして、少し対策することができました。ただ、結局そこで一番時間をかけてしまいました。
今回は工程が多いパンだったので、発酵中や焼き上げている時も何かしらの作業をしていました。
同じパンを作っている人が私を合わせて3人いたのですが、やはり皆さま苦戦していたようで、時間内に終わることができませんでした。
実食!
奥様はおかず系のスクエアピザを作っていて、私のココアフレーキーと昼食とおやつとして食べました。
スクエアピザはイタリアンなトマトと和風な鶏肉のハーフ&ハーフで記事はふわふわ系でおいしかったです。
自分で作ったココアフレーキーも先生に丁寧に教えていただきおいしくできました。
次回は何を作ろうかな~
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!